Webページの構成

Webページは基本的に以下のような要素で構成されます。
- ヘッダー
ヘッダーは表示される最初の部分なので、WEBサイトの顔です。WEBサイトの名前やロゴ、メニューを表示させる場合が多いです。ナビゲーションと一体化する場合もあります。
- ナビゲーション
ナビゲーションはWebサイトの主要ページへのリンクを表示させる場合が多いです。また、どのページにもナビゲーションを共通して設置する場合が多いです。
- メインコンテンツ
メインコンテンツは名前の通り、Webサイトのコンテンツを表示します。トップページでは各Webページの一覧であったり、コンテンツページでは内容表示します。
- サイドバー
サイドバーはメインコンテンツに関連する内容や、WEBサイトの補足的な役割が多いです。
- フッター
フッターは一番最下部なので、各リンク一覧や補足事項、コピーライトを表示する場合が多いです。
レイアウトのパターン

WEBページはカラム(縦列)数でレイアウトが大きく変わります。
- 1カラム
縦1列でWebページを構成します。Webページの横幅一杯を使い、縦にコンテンツを並べて表示します。スマホで表示する場合にはよく使われます。
- 2カラム
縦2列でWebページを構成します。基本的にはメインコンテンツの列とサイドバーの列で構成することが多いです。PCで表示するような一般的なサイトでよく使われています。
- 3カラム
縦3列でWebページを構成します。3列になると情報量が大きくなるので、情報量が必要なニュース系のサイトでよく使われるレイアウトです。
Webサイトのファイルについて
WebページはHTML形式で表示しますが、様々な形式のファイルを扱って、HTMLを構成しています。
htmlまたはhtm、css、js、画像(jpg/png/gifなど)、php、動画(mpg/aviなど)等があります。
また、WEBサイトにアクセスして表示されるページはURLで指定したページになります。例えば、https://vitbyte.jp/zerokara-htmlcss-01だと、「vitbyte.jp」の「zerokara-htmlcss-01」ページになります。
ちなみに「/」はディレクトリ(フォルダ)を意味します。例えば、「vitbyte.jp/about/aaa.html」だとvitbyte.jpサーバーのaboutディレクトリのaaa.htmlという意味になります。
コメント