ワードプレスとは
ウェブサイトを作ることや、デザインを簡単に変えることができたり、ブログ記事の投稿を簡単にできたりなど、ウェブサイトを管理しやすくしてくれる無料のソフトウェアです。
全世界のウェブサイトの30%でワードプレスが使われているぐらい有名なソフトウェアです。
※ワードプレスは、CMSと言われるソフトウェアの一種です。CMSとは「テキスト・画像などのコンテンツやデザインなど、ウェブサイトを作っている様々なもの」を管理しやすくするためのソフトウェアのこと全てを指します。ワードプレスはCMSの代表格と言えます。
そのワードプレスで具体的に何ができるの?
- ウェブサイトを無料で、簡単に、直ぐに作成できる。
- ウェブサイトのデザインのカタログのような物がある。それを自由に選べて、自分のウェブサイトへ着せ替えのように適用できる。
- ウェブサイトのデザインをプログラミングせずに、ボタン一つで変更できる。
- 記事を投稿するための機能がある。文書を書き、ボタン一つで簡単に投稿できる。太文字、色、枠で囲むなど、文書のデザインも簡単に操作できる。投稿する前に投稿後のイメージを見ることができる。
- 記事のカテゴリを決めたり、タグ付けしたり等を簡単に設定できる。
上記以外にもできることはたくさんあります。自分でサイト作る際に一番心配なのが、プログラミングができないので上手く利用できないことがでてくるのでは、といったことだと思います。上記で記載したこと含めて、プログラミングする必要はありません。誰でもブログが作れるようにするソフトウェア、それがワードプレスなのです。
ワードプレスを使うためには何が必要?どういうことをやらなければならない?
必要なものは、「サーバー」、「ドメイン」、「ワードプレスの本体」の3つです。それぞれ簡単に説明します。
サーバー
ワードプレスを動かすためのパソコンです。パソコンにワードプレスをインストールすることで、使用できるようになります。
サーバーに詳しくない方は、自分で用意・設定すること難しいので、レンタルサーバーをオススメします。このサイトもレンタルサーバーです。ちなみに、サーバーを借りると聞くと、お金が結構かかるイメージだと思います。私の借りているサーバですと、月額1000円ぐらいです。
レンタルサーバーについて詳しく知りたい方は、ここでは紹介しないので検索して調べてみてください。
また、レンタルサーバーに関わる重要なキーワードとして、「PHP」、「MySQL(データベース)」、「HTTPS」を覚えておくと良いでしょう。
初心者の方にとっては、良く分からない単語も出てきて不安になると思います。しかし、知識が無いとできない、ということはありません。ワードプレスのインストールも含めて自動的に設定してくれるレンタルサーバー屋さんもあります。検索すればどのレンタルサーバー屋さんが良いのか、どういう手順で行えば良いか教えているサイトも本もあります。
ドメイン
皆さんがウェブサイトを見る際のURL、例えばGoogleだと、「https://www.google.co.jp」です。これをブラウザに入力してアクセスしています。
このようなURLの「〇〇〇.co.jp(.comとか.jpとか色々)」をドメインといいます。これは、ワードプレスでウェブサイトを作成した後、インターネットから色々な人がウェブサイトにアクセスするために必要になります。
つまり、ウェブサイトの住所のような物です。住所が他の家と重複しないのと同様に、ドメインは世界に1つだけの物になります。そして基本的に早い者勝ちで取得します。
ドメインもレンタルサーバーと同様に、ドメインを登録してくれる業者がいるので、そちらに申し込んで取得します。また、レンタルサーバーの申し込みと合わせて、ドメインも一緒に申し込んで設定もしてくれる所もありますので、良く分からない方は一緒にお願いするのもオススメです。
ワードプレスの本体
ワードプレスとは無料のソフトウェアです。ゲームアプリをスマホにインストールするように、ワードプレスをサーバーにインストールすることで使用します。
ワードプレス本体はこちら(https://ja.wordpress.org/)から入手できます。詳しいインストール方法を知りたい方は、こちらでは紹介していませんので別記事を参照ください。
ワードプレスのインストールもレンタルサーバー会社によっては自動でインストールしてくれるところもあります。良く分からない方は自動でしてくれるところを選ぶのもオススメです。
結局ワードプレスを使うためには、何をしなければならないのか?
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得する
- ワードプレスをサーバーにインストールする
この3ステップだけです。そして、大抵の場合、サーバーに自動的にワードプレスをインストールしてくれるサービスやドメインを設定してくれるサービスなど、簡単に誰でも設定できるようにサービスが用意されています。
知識が無くとも、簡単に低予算でサイトを運営することができます。
コメント